寒い日は、グリューワイン(ホットワイン)で、あったかポカポカに♫
海外赴任・留学、国内転勤生活を送る女性の不安・ストレスを笑顔に変える「幸せアロマテラピー・アロマ調香」をお伝えして、やさしく・しなやかに・美しく・自分らしく輝いて生きるためのお手伝いをいたします。
ハンガリーの伝統工芸、カロチャの明るい色彩の食器でティータイムを楽しみながらのレッスン♫
千葉/船橋・津田沼にあるNARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)認定校
アロマスクール&サロンRózafa~ロージャファ~(バラの木、ローズウッド)代表
香り療法士 武藤久美(NARD JAPAN 認定アロマ・インストラクター、アドバンスカラーセラピスト)
*女性専用、フリータイム制、個人/少人数制、お子様・赤ちゃんとご一緒に通っていただけます。
⇒Rózsafa~ロージャファ~の名前の由来についての記事はこちらからお読みいただけます![]()
⇒『数ある代替/自然療法の中からアロマテラピーを選んだ理由』についてはこちらからお読みいただけますはじめての方
お立ち寄りありがとうございます
いつも立ち寄ってくださる方
いつもお読みいただきましてありがとうございます
今日は、昨日のどんよりお天気と違い、ピカピカの良いお天気![]()
でも・・・風が冷たくて寒かったです![]()
こんな日は、グリューワイン(ホットワイン)を飲んであったかポカポカに![]()
グリューワイン(Glühwein:グリューヴァイン)は、主に赤ワインとスパイス・ハーブなどを温めて作るホットカクテルです。
スパイス・ハーブは、シナモン、カルダモン、スターアニス、クローブ、オレンジピール、ブラックペッパー、ジンジャーなどを使用。
今あげたスパイス・ハーブは精油になってます![]()
体を温め、胃腸不調を改善して元気にする精油たちです![]()
冷えた足、お腹にアロマトリートメントをすると体がぽかぽかに![]()
グリューワインのレシピはいろいろあり、白ワインをベースに作るものもあるようです![]()
![]()
白ワインのグリューワインは実際に飲んだことはありませんが・・・
⇒以前のブログでご紹介したグリューワインの作り方はこちらから![]()
グリューワインは、凍てつくヨーロッパの冬の定番の飲み物で、クリスマスマーケットで売られています![]()
クリスマスの頃が一番寒くなることが多かったです
マイナス20℃も![]()
![]()
![]()
ドイツ、オーストリア、ハンガリーのクリスマスマーケットでよく飲みました![]()
![]()

クリスマスマーケットで、グリューワインは器付きの購入になります![]()
クリスマスマーケットごとに違う器になるので集めるのも楽しいですね~![]()
上記のグラスはドイツ・シュツットガルトのクリスマスマーケットのものです![]()
シュツットガルトでの日々についてはまた別の機会に綴りますね。
シュツットガルトでは・・・
冬は毎日毎日雪が降っていて、風邪がなかなか治らなかった・・・![]()
という思い出が・・・![]()
風邪をひかないように、血流を良くして体を温める作用のあるスパイスの精油ブレンドのセルフトリートメントと&グリューワインを飲んで体を温めてぐっすり眠ります![]()
皆さんも体を温めてぐっすりお休みくださいね![]()
最後までお読みいただきましてありがとうございます。
*アロマテラピーは自己責任で行うこととなっております。精油の禁忌・注意事項をご確認の上、ご使用ください。
2017年1月・2月の【Rózsafa/アロマ体験】開催日程を更新しました![]()
*NARD JAPAN認定 アロマ・アドバイザー養成コース、1月・2月生募集中![]()
*まずは、【Rózsafa/アロマ体験】 に![]()
アロマスクール&サロンRózsafa ~ロージャファ~
香り療法士 武藤久美
⇒アロマスクール&サロンRózsafa~ロージャファ~のホームページはこちらからご覧いただけます
*受講生募集中の講座![]()
NARD JAPAN認定 アロマテラピーベイシック講師養成コース
【お問い合わせ・ご予約】も、随時受付中です![]()
メール(rozsafa.jo.kaori@gmail.com)、または、ホームページの【お問い合わせ・ご予約】よりお願いいたします。